社員・従業員への「教育の徹底」について

ご訪問いただき、誠にありがとうございます。

企業でトラブルや不祥事などが発生し、その対策のなかの一つとして社員・従業員への「教育の徹底」や「ルールの徹底」といったお話しをお聞きします。

例えば「教育の徹底」についてですが、トラブル発生後に一回教育を実施したのみでは、「徹底」したことにはならず、どのように教育した内容を「徹底させるのか」具体的に対策を講じなければなりません。そうしなければ「徹底」は言葉だけ、形だけになりかねません。

また、ルールを守ることなど、重要なことを教育する場合は、一回ではなく、定期的に繰り返し教育する必要があります。

なぜなら、人間は「忘れやすい」生き物であり、また認識を変えるということも簡単にできないからです。

従業員への「教育・訓練」は一つの「プロセス」として捉え、いわゆる「P-D-C-Aサイクル」が回るように取り組む必要があります。

例えば、まず「何を教育するのか」、「その教育の目的は何か、結果として何をどこまで理解させなければならないのか」、「対象は誰か」、「教育実施の責任者は誰か」、「教育に必要な資源(講師や講師の力量含め)は何か」、「いつ、いつまでに教育を実施するのか」、「どのように教育を実施するのか」、「その教育の結果はどうだったのか」など計画(Plan)し、その計画を実施(Do)し、実施した結果を監視・測定・分析・有効性を含む評価(Check)し、その結果に基づき教育・訓練内容の見直しなど改善のアクションを実施する(Action)、といった「P-D-C-Aサイクル」です。

教育・訓練の内容を徹底させるためには、教育・訓練を実施した後の「C(Check)」が重要です。

まずは、教育・訓練を受けた従業員が教育・訓練の内容を理解しているか、教育・訓練で得る必要がある力量を得ることができたか、教育・訓練の「有効性の評価」が必要です。

また、教育・訓練したことが本当に実施されているか、どの程度守られているかについて監視・測定することも必要です。

このように、実施した教育・訓練についてその結果の「監視・測定」を実施し、その「監視・測定」結果を分析し、有効性の評価結果含め教育・訓練の結果を評価することで、その教育・訓練の課題や問題点を「見える化」し、より効果的な教育・訓練となるよう改善へと繋げます。

IATF 16949、ISO、プロセスアプローチ、ヒューマンエラーの各種セミナーを開催しております。

IATF 16949セミナー

ヒューマンエラー セミナー

なぜなぜ分析 セミナー

コンサル、セミナーなど、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

人気ブログランキング