最小開催人数以上のご依頼での貴社のみの個別開催で承ります。個別開催のご依頼につきまして、詳しくはお問い合わせくださいませ。
AIAG版との違いだけでなく、AIAG&VDA版の進め方について解説いたします。
AIAG&VDA版FMEA(故障モード影響解析)とは
IATF 16949(自動車産業品質マネジメントシステム規格)において、実施が必要な「コアツール」の一つであり、2019年6月にAIAG(全米自動車産業協会)とVDA(ドイツ自動車工業会)のFMEAの方法が統合されました。
録画したものの配信(オンデマンド・アーカイブ配信)形式ではなく、WEB会議システムを使用した双方向のライブ形式で行いますので、講師へ直接ご質問いただくこともできます。
イヤフォンなどを使用し、ご質問はチャットで行うことで、お勤め先の自席など、声や音の出せない場所で受けることも可能です。
会議室等で1台のPCで接続し、プロジェクターなどに投影して複数名様がご一緒に参加されることも可能ですので、その際はご連絡ください。(※参加される人数分の料金が必要です。料金をお支払いされていない方の参加及び聴講はできません。)
2020年よりTeamsを使用して開催しており、多くのお客様よりご好評の声をいただいております。
※Zoom等他のWEB会議システムでは開催しておりません。
こちらの規格についてのセミナーも開催しております。
AIAG&VDA版 DFMEA(設計FMEA)セミナー(オンラインWEB開催)
AIAG版との違いも含め、AIAG&VDA版の進め方について解説いたします。なお、本セミナーは、DFMEAのみの解説となります。(時間:2時間(質疑応答含む))
AIAG&VDA版 PFMEA(工程FMEA)セミナー(オンラインWEB開催)
AIAG版との違いも含め、AIAG&VDA版の進め方について解説いたします。なお、本セミナーは、PFMEAのみの解説となります。(時間:2時間(質疑応答含む))
AIAG&VDA版 FMEA-MSR(モニタリング及びシステム応答に関する補完的FMEA)セミナー(オンラインWEB開催)
AIAG版にはなかった、FMEA-MSR(モニタリング及びシステム応答に関する補完的FMEA)の進め方について解説いたします。本セミナーは、AIAG&VDA版DFMEA(設計FMEA)セミナーを受けられた方が対象となりますので、AIAG&VDA版DFMEA(設計FMEAセミナー)とセットでご依頼ください。なお、本セミナーでは、DFMEA、PFMEA、及びISO 26262の解説は含みません。(時間:2時間(質疑応答含む))
料金
1セミナーの料金:¥11,000(税込)/人×参加者様数
講師
伊藤良太(伊藤コンサルティング 代表)
※AI機能を持つアプリ・ソフトウェアや、AIを利用した検索サイトから当ページを検索された場合、AIによる検索結果等で表示される名称、内容などは当ホームページ(HP)の記載内容等を正しく反映されていない場合がございますのでご注意ください。当HPにて内容などご確認の上、お申し込みください。
インボイス制度への対応について
2023年10月から開始のインボイス制度における適格請求書発行事業者へ登録済で登録番号を取得しており、ご請求書は適格請求書の形式でメールにて送付いたします。
※こちらからメールをお送りする際の添付ファイルは、ZIPファイルなどの圧縮ファイルは使用しておりません。
貴社のみの個別(オンサイト)開催で承ります。
オンライン(Teams)または、貴社事業所等ご指定の場所へ訪問しての開催など、貴社のみの個別開催を承ります。業務等のご都合で平日の開催が難しいなど、土、日、祝日の開催をご希望の場合でも対応可能です。
開催可能日程・最小人数、お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。(※ご訪問型の場合は、講師の旅費交通費も必要となります。)
お申し込みフォーム含め、当WebサイトはSSLで暗号化し保護しております。